サイトタイトルとキャッチフレーズがブログの顔になる!
ワードプレスを設置して設定する時に最初に決めるのがサイトタイトルとキャッチフレーズです。

なかなか分からないですよね。
ブログの大事な部分なのでけっこう悩んでしまうかもしれません。
別に好きなタイトルキャッチでいいとは思いますが、なかなか決めきれない人が多いようです。
今回はサイトタイトルとキャッチフレーズについて解説いたします。
ブログのサイトタイトルとキャッチフレーズのポイント
ブログのサイトタイトルは、言ってみれば店舗名のようなものです。
自分のコンテンツの名前ですので結構悩みどころだと思います。
そんなあなたに簡単なポイントを教えます。
サイトタイトルのつけ方のポイント
・人が聞いて覚えやすく印象に残りやすいタイトル
・サイトの目的にあったタイトルにする。
・30字程度でまとめる。
・検索キーワードを意識する。
基本的にはこの4つです。
他に造語なんか使ってインパクトを与えるのもありかと思います。
「初心者が綴るアフィリエイト実践記」
「初心者がアフィリエイトをはじめてみた」
「初心者が100万円を目指すブログ」
このようなサイトタイトルは初心者丸出しで読者にとっては読みたくならないと思うので絶対につけないでくださいね。
あなたは初心者と言っている人から教えてもらいたいですか?
ならないですよね。
これではページに訪問されませんし、もし訪問されたとしてもすぐにページから離脱されます。
そのため絶対にマネタイズできません。断言します。
実践記とかサイトを調べると結構あるのですが、
「昨日、ブログ書きました」
「グーグルアナリティクス入れました」
「メルマガ書きました。」
こんなこと興味あります?
正直ムダな情報ばかりで有益な情報を集められそうにないと思いませんか?
なのでね、実践記というのもやめましょう。
タイトルは、あとで変えることは設定上はできますが、Google様にはいいことはないので一度決めたら変えられないと思って真剣に考えてください。
キャッチフレーズのポイント
キャッチフレーズは自分のブログのコンセプトや目的などを書く事が多いです。
キーワードを意識して文章を入れていきましょう。
でも何よりもどんなサイトであるのか分かりやすい文章を簡潔に入れるのがポイントです。
どうしてもタイトルに入れられなかったキーワードを入れてGoogleの検索対策をするのもありです。
ただ、キーワードを入れ込んで文章がおかしくなったり長過ぎる説明は返ってNGです。
50字程度でまとめましょう。
また、ワードプレスの場合、テーマによってはキャッチフレーズの表示される部分がおかしかったりするのでそういう場合はなくていいと思います。
どうしても書かなければいけないわけではありません。
あくまでもタイトルの補助的役割なので、実際空白にしている人も最近は多いです。
もちろん、SEOは大事なのですが、あまり考えすぎずにコンテンツの方に比重を持っていきましょう。
ブログのタイトルとキャッチフレーズのまとめ
タイトルとキャッチフレーズのつけ方はそんなに難しく考える必要はありません。
誰に、どのように伝えるべきなのか考えればなんとなく出てくると思います。
そこから色々と言葉や言い回し、英語など調べて決めてみてください。
あなたのサイトなのであなた自身でいいと思ったものをインスピレーションで決めてしまってもいいでしょう。
あくまでも「タイトル」です。
もちろんSEOに関係はありますが、それ以上に自分が愛着を持てるサイトタイトルにするべきです。
あなたのお店の看板です。
自分でプロデュースしていくつもりで色々とアイディアをだして決めていくのが一番いい方法です。
どうしても決められない場合の参考にしていただければ幸いです。