ブログ・メルマガ情報発信で困らないネタの探し方

戦のことでも書けばいいかのう?
そうか!戦の準備や心構えを書くとしよう。
メルマガを最初に配信するにあたって困ることと言えばまず何を書けばいいのか分からないといいうことではないでしょうか。
ここからもう躓いてしまっては、手が止まってしまって行動できなくなってしまいます。
これが非常に多い悩みです。
今回は、メルマガがスラスラ書けてしまうネタの探し方についてお伝えしていきます。
文章が苦手で書き出せないメルマガの苦労
文章が苦手で書き出せないという人は多いです。
特に初心者に多い悩みです。
この悩みは量をこなさなければ消えることはありません。
苦手意識はすぐには消えないのです。
ただ、薄くしていくことができるのが経験です。
この経験が少ないために文章アレルギーになって手が止まってしまうのです。
「案ずるよりも産むが易し」
これ以上のことはないと思って、思いっきり経験してください。
私自身、今見るとヤバイくらい昔のメルマガは黒歴史です。
笑ってしまいます。いいんです、いいんです。
まあ、よくはないかもしれないけど、行動しないより100万倍いいです。
慣れていかないことには書けないですから。
できない言い訳が無限に出てきて負のループに陥ってしまう前に行動しましょう。
「でも最初に何を書けばいいのか分からない」
この悩みを次章で解説していきます。
初心者こそメルマガのネタは身近に落ちている!
「なに書こう?」
「こんなんでいいのかな?」
真剣に考えますよね。
でも、実はそこまで最初は真剣に考えなくても書くことはあるんです。
あなたが初心者ならなおさらです。
あなたは今、メルマガの情報発信を勉強している初心者であるのなら今日勉強したことを書いてみてはいかがでしょうか。
ネタ探しのポイント
・勉強してためになったこと
・自分が思っていたことと違っていたこと
・勉強して分からなかったので調べたこと
・マインドのこと、ライティングのこと
・自分が今日得た知識のこと
なんでもOKです。
自分のコンテンツなので好きに書いてOKです。
それも最初のうちは読者も少ないのでめちゃくちゃトレーニングのチャンスじゃないですか。
勉強したことなのでスラスラ書きやすいのでおすすめです。
他のネタとしては、家族との出来事や友人のことや会社での出来事、買い物に行った時のことなど身近な出来事なども鉄板ネタです。
ただ、これだけだと日記になってしまうのでそこで発見したことや面白かったことを自分のビジネスに絡めて書けば最高です。
ニュースなんかも読者の興味を引きやすいのでおすすめです。
特に芸能ニュースやスポーツニュースなんかは興味を引きやすいです。
そこでレベルの高い記事にするなら自分に絡めてみたり自分のビジネスに絡めてみたりすると読者が入り込みやすくなるのでかなりレベルの高いメルマガができます。
このように意外と身近に落ちているので色々と普段から観察してみてください。

もう書けるぞ。謙信との戦をビジネスに絡めて書いてみようかの。
メルマガのネタの探し方のまとめ
メルマガやブログがスラスラ書けてしまう情報発信のネタの探し方はいかがでしたでしょうか。
メルマガのネタを探すのは意外と難しくないなと感じていただけたでしょうか。
探せば色々あるんです。
ないっていうのはまだやらなければいけないという危機感がない証拠です。
ネタは身近にたくさん落ちています。
まとめ
- 何を書けばいいのか分からないはただの言い訳。探せばたくさん転がっている。
- 1番大事なのはネタを決めてまずは1通書くこと。
- 勉強したことをすぐにメルマガに書けばアウトプットもできて一石二鳥。
- 最初は文章が下手でも思いが伝わればOK。まずは慣れが重要。
- 継続は力なり!
そしてまずは1通書いてみてください。
1通書いたら2通目、2通書いたら3通目書いてみてください。
それが継続できればメルマガが習慣になります。それを1ヶ月継続してみましょう。
文章は書いていけばいずれ上手くなります。
あとは、他の人のメルマガやブログを読んでみるのは勉強になります。
時間があれば色々読んでみてください。
メルマガやブログを書くのが習慣化すればあなたの情報発信の基礎ができてきます。
ここが踏ん張りどころなのでエンジョイしながら取り組んでください。
何事も楽しむのが継続の秘訣です。