新・PASONAの法則はコピーライティングでは必須の法則

これが分かるとどうなる?
新・PASONAの法則はコピーライティングを学んだ事がある人なら誰もが知っているページ作成の法則です。
主にランディングページやセールスページなどで使われますが、実は普段の記事作成でも使えます。
この新・PASONAの法則は経営コンサルタントであり、ダイレクトレスポンスマーケティングの権威でもある神田昌典氏が提唱しました。
元々のPASONAの法則を間違った解釈で広まってしまったために著書「稼ぐ言葉の法則」の中で新・PASONAの法則を提唱しました。
今回は新・PASONAの法則について解説いたします。
新・PASONAの法則とは?
LP(ランディングページ)などを作成する際、この法則を参考にページ作成することが多いです。
新パソナの法則は、単純明快でその通りに言葉をはめ込んでいくだけで質の高いLPができます。
初めて作成する人でもそれなりのページができてしまうのがこの新・PASONAの法則のすごいところです。
新・PASONAの法則
P:【Problem】(問題)
A:【Affinity】(親近感)
S:【Solution】(解決策)
O:【Offer】(提案)
N:【Narrowing down】(絞込)
A:【Action】(行動)
※●A:【Affinity】(親近感)が●A(Agitation)・・・煽りたてになっているものも多くあります。
この部分が間違って広まってしまった部分です。メルマガやレビュー記事などでここがA(Agitation)になっていると、少し胡散臭い情報商材のような感じになるので注意してください。実際、A(Agitation)のLPの方をよく見るかもしれません。
それではひとつずつ解説していきます。
P(Problem)・・・問題
読者が悩んでいる問題を、指摘して明確にしていきます。
読者は、自分に関係のある文章以外は読まないので悩み・問題を明確にして気づいてもらうのがこの部分です。
例
ダイエットをしてもすぐに元に戻ってしまうと悩んでいませんか?
しっかりと読者の問題を気付いてあげるのがポイントです。
メルマガ記事だと
「あなたは毎日のメルマガ投稿が苦痛になっていませんか?」
こんな感じです。
A:【Affinity】(親近感)
共感をして寄り添います。
あなたと私も同じなんだよということを伝えて親近感を持ってもらうのがこの部分です。
人は共感されると一気に距離が縮まりますよね。それが狙いです。
例
私も体重が維持できる何かいい方法がないかなと探していました。
「私もそうなんです。」と共感をするのがポイントです。
メルマガ記事なら
「簡単にメルマガが投稿できるいい方法がないかと探していました。」
こんな感じです。
S(Solution)・・・解決策
問題の解決策をここで提示します。
問題が明確になるとなんとか解決したいと思っています。
ここがベストというタイミングで、解決策を出すんです。
問題があって、親近感を持つことで売り込みの強さを消しています。
でもここでは売り込まないのがポイント。
解決策だけ出してやるんです。
例
体型を維持するためにいい方法があります。
それは●●を飲むことです。
●●を飲むだけで脂肪が燃焼しやすくなるので体型を維持できます。
メルマガ記事なら
「簡単にメルマガが投稿できるいい方法があります。それは、ステップメールを使用することです。ステップメールを使用すると読者によって必ず1回目からストーリー仕立てで予約配信ができるのでいちいち毎日作成して投稿しなくてもいいです。」
分かりやすくどうすればいいのか提示してあげるのです。
O(Offer)・・・提案
解決策を、より具体的にして提案をします。
解決できるデータ・証拠があれば提示して、納得してもらうことが大事です。
例
レモン味でとても美味しいので、毎日、進んで飲み続けることができます
メルマガ記事なら
「使用法も簡単で一度設定したら勝手にに配信してくれます。」
N(Narrow down)・・・絞り込み
解決策を知ってもほとんどの人はすぐに行動を起こせません。
人は行動する理由がないとなかなか動けません。
だから、ここで、今購入する必要性や緊急性を伝えます。
期間や個数など制限があれば、決断を後回しにしている人の背中を押してあげることができます。
例
「〇〇は、無理せずに体型を維持できます。
明日までの限定で、1000個限り80%OFFのモニター価格です。
緊急性があると早く行動を促すことができます。
メルマガ記事にするなら
「感覚的に操作できメルマガ登録されたら勝手に配信してくれます。今日から3日間、初期費用無料の期間限定セール開催中!」
購入する場合でなければ緊急性の必要がないので特になくていいです。
購入を促す場合であれば限定などを入れます。
A(Action)・・・行動
「購入はこちら」など、分かりやすくリンクを明確にして、行動を促します。
メルマガなら
「詳しくはこちら」
などで公式ページを見てもらいます。
コピーライティングで必須の法則「新・PASONAの法則」のまとめ
コピーライティングで必須の法則「新・PASONAの法則」はいかがでしたか?
新・PASONAの法則を使ってLPを書くとまず外すことがありません。
ただのメルマガやブログ記事であってもある程度あてはめて使うことができます。
記事の共感や問題の解決に使うのに使いやすいし、読者も親近感を持ってくれやすいです。
この新・PASONAの法則が身近で参考になるものがあります。
それはテレビショッピングやインフォマーシャルなどです。
有名なジャパネットたかたやドモホルンリンクルの再春館製薬所なんかはこのPASONAの法則の通りにやってます。
見ているとおもしろくなってきます。
そういった見方でCMやテレビショッピングをみるといつもと違った感じで面白いし、勉強にもなります。
「あっ今問題を提起した」
「ここは共感の部分ね」
「おっ解決策を提示したぞ」
というように分かるようになるし自分にも落とし込めるんでおすすめです。
この新・PASONAの法則の法則部分だけ近くに見れるように壁に貼ったりしておくとサクサク書けると思います。
読者や見込み客に寄り添う事が最も大事です。
積極的に取り入れてみてください。