タブ形式のテキストエディタ メモ帳 「Mery」
あなたは、パソコンのメモ帳を使ってますか?
テキストエディターは、色々ありますよね。
有名なところでは
・メモ帳
・Sublime Text
・サクラエディタ
・terapad
・秀丸エディタ
・Crescent Eve
この辺が結構メジャーなところで使われているテキストエディタでしょうか?
みんな一長一短あると思いますが、大抵のテキストはタグ打ち中心のものが多くて多機能だけど普段使用するには使いにくかったりしてなかなかいいものがありませんでした。
私は今までCrescent Eveをずっと使用してました。
ソースコードの文法チェックとかもできたのでタグ打ちする時便利でした。
Windowsのメモ帳は文字化けするので信用できなくて、もう長い間使っていません。
こういう問題があると心配になって使えなくなりますよね。
使い方も簡単なテキストエディタ 「Mery メリー」
テキストエディタ Meryですが使い方は本当に簡単です。
Windowsのメモ帳を使えることができれば全く違和感なく使うことができます。
感覚的に使用できるのはパソコンのツールとしたらかなりポイント高いです。
説明書やマニュアルを読まないと使い方が分からないようでは、パソコンのツールとしては失格かと思います。特に誰でも使うテキストに関しては感覚的に使えるというのは必須条件です。
簡単な使い方は下記の動画でまとめました。簡単なのが分かっていただけると思います。
ご確認ください。
一歩先のタブ形式 テキストエディタ 「Mery」
私は、現在テキストエディターは「Mery」一択です。
他は全く使いません。
というより、これがあれば他のテキストエディタを使う必要がありません。
Meryの最大の特長は、タブ形式のテキストエディタということです。
一つ立ち上げればタブで複数のテキストを開くことができるようなテキストエディタを探していたんです。
とにかく、タブ形式じゃないとテキストエディタを複数立ち上げた時にごちゃごちゃして非常に見にくいし探しにくい。
ブラウザー同様にタブ形式はメリットしかありません。
特にテキストを複数立ち上げる人には。
どういう時に複数立ち上げるかと言うと、メルマガを書いている時やブログを書いている時です。
メルマガでは前のメルマガ記事をテキストで保存しています。
それを見る時とかは複数のメルマガを確認する必要があるのでそれで立ち上げて以前書いたことを確認しながらメルマガ書いたりします。
ブログも同様です。
テキストエディター Meryのコンセプト
このMeryのコンセプトは
「Windows メモ帳よりちょっといいもの」
まさにそういうものが欲しかったのです。
機能的にも私が使うものはかなり揃っていますし。もう少し機能が欲しいと思うこともありません。
初心者でも分かりやすい設計なので操作に迷ったりしません。
操作がメモ帳と使い方が大きくは違わず特に悩みながら使用するということがないです。
結構Meryは使用している人がいるので、
「こんな使い方ないかな?」
っていうものは検索して見つけてます。※なければ諦めます。
これなしで作業は絶対できないというくらいのヘビーユーザーです。
といっても基本機能しか使っていませんが・・・・。
正直、Windowsのメモ帳を使っている人はとりあえず入れておいてください。