無料レポートを初心者が簡単に書くコツ!
無料レポートの作成って大変ですよね。
でもこれをおろそかにすると集客もできずなかなか稼ぐことができません。
最初のうち、集客でかなり重要な部分を担っているのが無料レポートなんです。
これを読んでその無料レポートをガッツリ作成できるようになるよう参考にしていただければ幸いです。
無料レポートはストックしておくと他の作業が楽になる!

あなたは無料レポートを作成するのに時間がかかっていませんか?
無料で集客できるので便利なのですが、なかなか進まないとメールアドレスも集まらずいつまでたってもメルマガ読者が増えません。
メルぞうでは週に1回無料レポートの申請ができます。
メルマガ読者が増えるまでは確実に申請したいところです。
私のおすすめは、最初に10本位ストックしておくことです。
それによって他の作業も一気に楽になって捗ります。
最初は、マルチタスクで作業を進めていかなければならないのでストックされていることで他の作業に集中できます。
10本のストックであればメルぞうで2ヶ月分のストックが担保されるので他のタスクが一気に進みます。
無料レポートを簡単に量産できる方法

そんな方のために、今回は簡単に量産できる方法を伝授します。これができれば本当に楽に無料レポートを作成できます。
ポイント
・メモ帳に分からなかった事を書き出す
・それについて調べる
・一つずつレポートを書いていく
メモ帳にあなたが分からなかった事や困ったことをとにかく書いてください。
これからという人は分からなかったことはその都度メモするといいと思います。
実はあなたが分からなかったことって他の人もわからなかったり迷ったりするところなんです。
それについて調べて自分のフィルターを通してレポートを書くんです。
大したことでなくてもいいと思います。
自分がどのように思ったかなど自分の意見も忘れずに書きましょう。
ここが自分のキャラクターを出す部分ですので。
無料レポートは1つの気付きを与えてあげれば大成功です。
10も20もノウハウを教えてあげる必要はありません。
むしろ10も20もあったら見たり聞いたりしてもすぐに忘れていってしまいます。
そして1つの事について掘り下げて書いていきましょう。
内容が薄すぎるとせっかくダウンロードしてくれた読者が無料レポートを読んだ瞬間に離脱してしまうのでしっかりと書いてください。
どのような無料レポートを書けばよいのか
そんなに難しい無料レポートを書く必要はありません。
例えば新しい無料ツールをインストールしたとしてそれが便利だったらそれはものすごく役立つことだと思いませんか?
ただツールの説明だけでは薄いレポートになってしまうので
「レポートを書く時に使うと作業が10分以上時間短縮できます。」
「言葉が分からない時に検索すると類似の言葉がこれだけでてくるのでワンパターンな言い回しになりません。」
とかしっかりの自分が使ってみた感想やどういう時に使えるのか説明があるとGood♫
「便利そうだな。ちょっと使ってみよう」
こう思われれば大成功です。
その他にも、分からないことを調べてそれについて自分の考えを書く。
これだけで本当に立派なレポートになります。
メモ帳にあなたが分からなかった事や困ったことを書いた分だけレポートができます。
あなたの知識レベルも一気にアップしますし、アウトプットもしっかりできるので情報発信ができるレベルになります。
立派なことを書こうと思うと書けないのでまずは書くことをはじめましょう。
量を経験することで段々と質が変化してきます。量質転化の法則が一番上達します。
ただ、コピペ、丸パクリは絶対にやめてください。
著作権法で訴えられる恐れがありますので厳禁です。
特にネットビジネスで起業している人で訴訟を起こしている人は結構います。
このビジネスができなくなるだけでなく、犯罪者になってしまいます。
まあ、私の読者でそんな短絡的な考えの人はいないと思いますが、もし知り合いでそういう人がいたら注意してあげてください。
とにかく書き続けることが大事です。あんまり難しく考えず手を止めずにがんばっていきましょう。