メルマガ情報発信で読者に寄り添うワンランク上の方法

メルマガで読者はいったい何を気にしているのでしょうか?
これがわからないとメルマガの読者は増えませんし、無料オファー、有料オファー問わず成約しません。
メルマガで稼ぐために絶対に必要なことなので解説していきます。
メルマガを少しずつ改善すればファンが増える!
メルマガは、書いて終わりではありません。
開封率やクリック率を見てより改善していかなければなりません。
そうすることによってどんどんファンが増えていきます。
これをやらずにファンが増えることはありませんし、稼ぐことはできません。
少しの修正で大きく変わりますので根気強くやっていきましょう。
読者が気にする5つのポイント
・タイトルが読者の気を惹くか
・本文は読みやすいか
・参考・勉強になるか
・売り込み臭が強くないか
・有料、無料問わず役立つ教材の紹介があるか
この5つができているとファン化しやすくなります。
細かく言えばもっともっとたくさんの要素がありますし、各々考えが違いますので違うこともあります。
ただ、一般的にはこの5つが大事でこれによって大きく変わることは間違いありません。
覚えておきましょう。
それではひとつずつ簡単に解説していきます。
タイトルが読者の気を惹くか
何度も他の記事で言っているように開封されなければいい文章を書いても同じです。
-
「メルマガが読んでもらえない!!」開封率アップのためにすること
メルマガの開封率アップのためにすること もっくんワシのメルマガは誰が読んでるのじゃ? 本当にみんな読んでるのか? メルマガを書いていて悩みと言えば 「メルマガ ...
続きを見る
-
メルマガのタイトルでライバルと圧倒的に差をつける4つの方法
メルマガが読まれるためにはまずはタイトルが100% しんちゃんメルマガはタイトルじゃ! なんかいいタイトルはないかのう? はっきり言ってメルマガが読まれるため ...
続きを見る
100%の力を注いでタイトルを考えましょう。
あなたのファンというわけでなく、無料レポートで登録された読者などはタイトルに強いヒキがなければ開封しないといってもいいです。
メルマガの文章以上にまずはタイトルに気を使ってください。
おすすめは色々な人のメルマガを登録してみてタイトルを見てください。
自分でこれは気になる、読んでみたいと思うものをピックアップしてそれを参考につけてみましょう。
当たり前ですが、丸パクリは厳禁です。
私の読者にはいないと思うので安心しております。
しかしながら、悪いところ(楽そうなところ)だけマネる人がいるんです。
読みやすいかどうか
行間が詰まっていたり、句読点がなかったり、文章的に読みにくくなっていませんか?
これは、一度自分で読んでみると分かりやすいので書いた後は読んでみてください。
注意
できればスマートフォンでも確認してください。よくあるのが改行です。PCのようにすると途中で改行されて非常に読みにくくなってしまいます。
現在はスマートフォンでメルマガを確認する人も増えているので気をつけてください。
また、改行なしの文章ほど読むのが辛い文章はありません。
読むのが辛くなったらやめるのがメルマガ読者です。
2、3行で改行すると読みやすくなります。改行も1から3行の改行をランダムに使い分けるのがGOOD♫
最後に情報を詰め込みすぎていませんか?
何を言いたいのか分からない文章はダメです。
1記事につき1メッセージを頭にいれておきましょう。
-
メルマガ・ブログで質の高い情報発信をするならメッセージは1つに絞り込もう!
ブログ・メルマガは1記事1メッセージが基本 もっくん色々伝えたいことがあるから全部入れたしみんなに読んでもらいたいのう ブログやメルマガで記事作成をしていると ...
続きを見る
親しみやすい文調で読者に寄り添った文章を書いてみてください。
参考・勉強になるか
読者のためになる情報発信をしていますか。
読者の一番は稼ぐこと。それ以外ありません。
そのため、あなたの知識やノウハウが欲しいと思っています。
小説や漫画のように読むわけではありません。
読みたいから読むのではなく、稼ぎたいから読むということを頭にいれておいてください。
売り込み臭が強くないか
「あの教材いいですよ!」
「この教材は私のとっておきです」
「あのツールは使うべきです。」
「明日発売のあの教材はイチオシです。」
このような売り込みばかりするメルマガは解除一直線です。
あなたもしつこいセールスマンや店員さんをいやになりませんか?
つまりそういうことです。
完全に売って自分が稼ぐのが目的になっていてはダメです。
読者を稼がせるのが目的にすることがまわりまわって自分が稼ぐことになります。
なんでもかんでもおすすめしたら結局何がいいのか分からなくなりますしどう考えても普通じゃないですよね。
意外とこういう情報発信者が多いので気をつけてください。
有料、無料問わず本当に役立つ教材の紹介
なんでもかんでも売り込むのは読者は嫌がるのでNGですが、反面、本当に役立つ教材やツールなどは詳しく紹介して欲しいを思っています。
あなたも教材を色々調べませんか?
それが信頼できる人が紹介していたら信用しますよね。
先程も言ったように読者は本気で稼ぎたがっているのです。
読者は稼ぐのが目的なので有益な情報は発信するべきです。
私達は読者を稼がせるのを目的にすれば役立つものの紹介は必要です。

損して得取れって感じじゃな。
メルマガで読者が気にすること まとめ
メルマガ情報発信で稼ぐために読者が気にする5つのことはいかがでしたでしょうか。
自分が読者になっている時の気持ちを考えれば分かると思います。
他の読者もあなたが思っているように思っているのです。
まとめ
- 読者はいつでもどの情報発信者の情報がよいのか見極めている。
- 読者はこのメルマガが役に立たないと思った瞬間に解除する。
- 逆にファンになればしっかりと耳を傾ける
- 売り込みばかりのメルマガはアウト。
- 売り込みはないけど役に立たないメルマガはアウト。
- 本当に役立つ教材のレビューやオファーは必要。
これをしっかり守ってメルマガで情報発信ができれば読者はファン化してくれます。さらにオファーの成約も間違いありません。
重要!!
自分が稼ぐメルマガではなく、読者を稼がせるメルマガであること。
これが一番大事です。
この気持があれば、最終的に必ず自分に戻ってきます。
今の1万円を稼ぐのではなく、1年先の100万円を稼ぐつもりでしっかりと種まきを行うことが情報発信では重要です。
しっかりと頭に入れてメルマガ発信していきましょう。
メルマガ発信を思いっきり楽しみましょう。